2011年12月05日
今年も残りわずか
今年もあと1ヶ月を切りました。
慌しくなるこの頃、詐欺事件が増加しているそうです。
オレオレ詐欺が一時期話題になりましたね。
最近聞かないな~と思っていましたが、まだまだいるんですね
銀行などのATMコーナーで立っている警備員さんのおかげで減りはしたものの
スーパーやコンビニのATMは無防備で、そちらに誘導する傾向があります。
最近は本当に手口が巧妙で、2つの業者が結託して有りもしない話をでっちあげる等
「劇場型」と呼ばれるものもあるそうです。
○還付金詐欺
医療費の還付金が戻ってくるから、通帳とキャッシュ
カードを持って金融機関以外のATMに
行くように指示されるもの。
○架空請求詐欺
有料サイト利用料や訴訟関係費用など、
架空の事実を名目として
料金を振り込ませようとするもの。
○融資保証金詐欺
資金繰りに困っている個人や中小企業者に対し、
融資する意思がないのに「誰にでも融資」
「担保不要」などと記したハガキや
ダイレクトメール等を送りつけて、いざ申し込むと「保証金が必要」

などと言い、現金を振り込ませるもの。
○震災便乗型
温泉付き老人ホームのパンフレットが送られてきて、
そのパンフレットとは別の福祉団体から電話があり、
「被災者を入居させたいから、老人ホームの権利を
購入してほしい。あとで高値で買い取ります」と
言われるもの。断ると、「困っている人を放っておくの
ですか」と罵られる場合もあるそうです。
ニュースなどで話を聞いている時は、そんなことで騙されないでしょ と
多くの方が思うと思います。ですが、本当にうまいこと言うみたいなので、
自分は大丈夫と思わず、注意するに越したことはないと思います。
あとは、普段の家族での会話も大事だと思います。
何事もなく無事に年を越せるように、私も本当に気をつけようと思います!
伊藤
相模原の塗装、防水
慌しくなるこの頃、詐欺事件が増加しているそうです。
オレオレ詐欺が一時期話題になりましたね。
最近聞かないな~と思っていましたが、まだまだいるんですね

銀行などのATMコーナーで立っている警備員さんのおかげで減りはしたものの
スーパーやコンビニのATMは無防備で、そちらに誘導する傾向があります。
最近は本当に手口が巧妙で、2つの業者が結託して有りもしない話をでっちあげる等
「劇場型」と呼ばれるものもあるそうです。
○還付金詐欺

医療費の還付金が戻ってくるから、通帳とキャッシュ
カードを持って金融機関以外のATMに
行くように指示されるもの。
○架空請求詐欺
有料サイト利用料や訴訟関係費用など、
架空の事実を名目として
料金を振り込ませようとするもの。
○融資保証金詐欺
資金繰りに困っている個人や中小企業者に対し、
融資する意思がないのに「誰にでも融資」
「担保不要」などと記したハガキや
ダイレクトメール等を送りつけて、いざ申し込むと「保証金が必要」

などと言い、現金を振り込ませるもの。
○震災便乗型
温泉付き老人ホームのパンフレットが送られてきて、
そのパンフレットとは別の福祉団体から電話があり、
「被災者を入居させたいから、老人ホームの権利を
購入してほしい。あとで高値で買い取ります」と
言われるもの。断ると、「困っている人を放っておくの
ですか」と罵られる場合もあるそうです。
ニュースなどで話を聞いている時は、そんなことで騙されないでしょ と
多くの方が思うと思います。ですが、本当にうまいこと言うみたいなので、
自分は大丈夫と思わず、注意するに越したことはないと思います。
あとは、普段の家族での会話も大事だと思います。
何事もなく無事に年を越せるように、私も本当に気をつけようと思います!


相模原の塗装、防水
Posted by 一友 at 10:27│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
一友さんこんにちは。 はたいです。
年末になると悪い人が増えるようで
記事のように注意したいですね。
私も過去に2回も空き巣にやられました(^_^;)
性善説ではだめですね!
年末になると悪い人が増えるようで
記事のように注意したいですね。
私も過去に2回も空き巣にやられました(^_^;)
性善説ではだめですね!
Posted by ふぁんふぁん さがみ
at 2011年12月06日 10:50

コメントありがとうございます♪
私も過去に泥棒に入られたことがあります。
毎日、同じ時間に同じ行動をとるのは危険だそうですよ@@;
専業主婦の方は特に気をつけたほうがいいみたいです。
私も充分に気をつけたいです(>_<;)
私も過去に泥棒に入られたことがあります。
毎日、同じ時間に同じ行動をとるのは危険だそうですよ@@;
専業主婦の方は特に気をつけたほうがいいみたいです。
私も充分に気をつけたいです(>_<;)
Posted by 一友
at 2011年12月06日 12:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。